ブログ初心者2ヶ月目の運営報告をします。
2ヶ月目をひと言で表しますと、
といった感じです。
初心者ブロガーはとりあえず100記事書けみたいな話を聞きますが、とりあえず書いた記事で収益化を目指すのは難しいと1ヶ月目に実感しました。
なので、ぼくは「考えろ、考えろ!」と常に自分に言い聞かせ、戦略を練って毎日ブログに取り組みました。
と心配になるかもしれませんが、ぼくはブログは投資だと思っているので、ブログを辞めない自信がそこそこあります。
ブログを辞めることこそが、ブログという投資の最大のリスクなので、すべてのブロガーに共有できたらなと思います。

話が少し逸れましたが、それでは2ヶ月目の報告と参りましょう!
初心者ブロガー2ヶ月目の
- PV
- 収益
- やったこと
ブログ運営2ヶ月目のPVとユーザー数

それではまず2ヶ月目のPVとユーザー数を見ていきましょう。
今回はデータも集まってきたのでアナリティクス分析もしていきたいと思います。
PV
2ヶ月目のPVは4940でした!

2ヶ月目にしては良い方かな?とは思いますがここで満足せず分析していきたいと思います。
後ほど収益報告で詳しい数字は出しますが、ぼくはアドセンス収益がPVの割には低い傾向があります。
その原因がアナリティクス分析で分かりました。
それは、PVの約3割が広告の貼ってないトップページだからです。

ぼくはまだTwitterからの流入がほとんどです。
よって、ブログへの流入経路は主に
- プロフィール欄のURL
- 固定ツイート
- 記事更新のツイート
の3つと考えられます
トップページのリンクを貼っているのはプロフィール欄なので、そこに記事のURLを貼ればアドセンス収益が伸ばせそうです。
ユーザー
ユーザー数は1380人でした。

多くの方にブログをみていただき、とても嬉しいです。
そして、ぼく的に1番嬉しかったのがdirectの流入が結構多いということです。
URIを直接入力、あるいはブックマークして直接サイトにくる流入経路
ぼくは自アクセスを完全に遮断しているので、ぼくのブログをブックマークしてくれている人がいるということです!
自分で言うのは恐れ多いのですが、ブログ運営ではファン作りがとても大切です。
ファンとは、飲食店で言うところの常連さんのような存在です。
新規集客を回すより、多くのリピーターが付いてくれた方がPVは効率よく伸びますからね。
収益

続いて収益の発表です。
ブログ2か月目、11月10~12月9日までの記録です。
- もしもアフィリエイト:5400円
- アクセストレード:8000円
- infotop:6512円
- Amazonアソシエイト:368円
- Googleアドセンス:うまい棒50本くらい
合計:約20780円
ブログ2ヶ月目で収益5桁いくことができました!
ブログ2ヶ月目の収益5桁達成することができました!
はじめてアフィリエイト報酬が発生したときは宝くじに当たったかのように感じましたが、今は収益化できるイメージがつきました。
これからも試行錯誤を重ねていきます。
どうぞ、よろしくお願いします😌#ブログ初心者#ブログ仲間募集 pic.twitter.com/FuwfmwiwM5— てん。 (@TeenBlog5) December 7, 2020
はじめは4桁まで収益を上げるイメージがあったのですが、5桁超えは無理だろと思っていました。
しかし、3つのことを実践した結果5桁を超えることができたのでご紹介します。
やったこと

ぼくが5桁越えを達成するために、2ヶ月目で実践したのは以下の3つです。
- 登録しているASPの全案件チェック
- 5桁越えブロガーの共通点を探る
- 営業関係の本を読む
この3つを行うことで、「商品力×戦略×営業力」を身につけることができ、収益5桁越えを達成できました。
それぞれ解説していきます。
登録しているASPの全案件チェック【商品力】
5桁を超えるためにはアドセンス収益だけでは無理だろうと考え、アフィリエイトに力を入れることにしました。
アフィリエイトとはけっきょくのところ「物」や「サービス」を売ることです。
なのでまずは商品として扱える「物」と「サービス」を把握する必要があると考えました。
そして、単純なぼくは
登録しているすべてのASP、全アフィリエイト商材を丸1日かけて調べ上げました。
なぜすべて調べたかというと、
- 自分とは関係ないと思っているジャンルに売れる商材はないか?
- 同じ案件で1番報酬が良いASPはどこか?
といったことを考えたからです。
結果、今まで見落としていた商材を知ることができただけでなく、今後のブログの方向性を定める良い指針を得ることができました。
初心者ブロガーは1度でいいので、全案件チェックすることをおすすめします。
ちなみにぼくが登録しているASPはこちらで紹介しています。未登録のものがあれば登録しておきましょう。

収益5桁越えブロガーの共通点を探る【戦略】
商材が決まったら、あとはそれをどう売るかです。これは先輩ブロガーさんを参考にするのが早いと考えました。
最初は収益7桁越えのインフルエンサーのブログのみ読んでいました。
しかし、そこに書かれていることはとても参考になるのですが、あくまで結果論の話です。
そこで、現在進行形で伸びているブロガーさんのブログも併せて読むことにしました。
営業関係の本を読む【営業力】
商品と戦略が決まったのでアフィリエイト記事を書き始めたら、ある記憶がフラッシュバックしました。
それは、営業の仕事をしていた時の記憶です。
何故かというと、顧客のニーズを探り、解決案を提案し「物」や「サービス」を売るというプロセスが、ブログでも営業でも全く同じだったからです。
そこで、ぼくは営業のブランクを取り戻すために、年収1000万越えの先輩営業マンに連絡を取り、おすすめの書籍を紹介してもらいました。
以下、ぼくが読んだ本を紹介します。
人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学
消費者行動系に関する本です。
簡単に言うと、人間の良い面だけではなく、怠惰などの悪い面にも欲求があるということについて書かれています。
- 良い面⇒痩せたい、筋肉をつけたい=向上心
- 悪い面⇒深夜にカップラーメンを食べたい=背徳感
アフィリエイトを成功させるためには、人の心を動かさなくてはいけません。
人の心を動かす要因が「こうなりたい」といった+の動機だけでなく、負の要因でも人の心を動かせることはあまり目を向けられていないです。
多角的な視点を持つことはブロガーには欠かせないので、読むべき本の一つです。
デジタルマーケティングの定石
こちらはコンテンツマーケティング系の本です。
ネットで検索行動する人は何を求めているのか?ということについて理解を深めることができます。
著者の垣内勇威さんは、レポート・Twitter・セミナー講演などで、デジタルマーケティングの情報を発信されている方です。
「デジタルマーケティングの定石」を知ることで、間違った施策をせずにブログを書くことができます。
法人向けの本ですが、個人ブロガーにも役立つことが多いのでおすすめです。
営業の魔法
最後は営業スキル系の本です。
内容は営業職向けの本ではありますが、先ほどもお伝えしたとおり、アフィリエイトは営業とほとんど同じものです。
むしろ営業経験のない人にぜひ読んでもらいたい本で、人の心を動かすのにどんなテクニックがあるのか分かります。
内容もダメ営業マンが成長していくストーリー仕立てで、読みやすいものとなっているのでおすすめです。
以上、ぼくが読んだ本でした。
アフィリエイトを成功させるためには、営業力は必ず必要です。
営業経験がない方でも本などで十分知識を補えます。
どれか1つでもいいので、読んでみてください。
まとめ[3ヶ月目の目標]

2ヶ月目の運営報告でした!
そういえば、1ヶ月目の運営報告で目標を立てていたので達成できたかみてみます。
2か月目の目標
‣PV3000以上⇒達成!【4940PV】
‣収益1000円以上⇒達成!【約20780円】
すべて達成することができました!
3ヶ月目の目標ですが、あまり立てたくないです。
というのも、3ヶ月目は2サイト目の運営を始めたことと、2ヶ月後に結果が出るであろう施策をしているからです。
おそらく、3ヶ月目は収益4桁ほどしかいかないですし、PVも今月より落ちると思います。
というわけで、
3ヶ月目の目標はなしです!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
近々、月収益1万円を超えるためのロードマップを公開予定ですので、よかったらブックマークするなりTwitterフォローするなりしてくださいね!
それではまた!
adb