まず結論ですが、数百円からでも株を始めることはできます。
単元未満株という言葉をご存知ですか?言葉は覚えなくて大丈夫ですが、1株から買える株のことを単元未満株と言います。最近は手数料も格安で1株から買うことができるようになりました。
今回は株を1株から買う方法について解説していきます。
株を1株から買えるおすすめの証券会社
大学生でも株を少額で買えるおすすめの証券口座

普通日本株を購入する場合は100株単位での売買となるので、大学生の資金力では株式投資はハードルが高いです。
例:トヨタ自動車1株*7,349円×100株=最低必要資金734,900円
*2020/12/9現在
しかし、単元未満株を取り扱っている証券口座を開設すれば、1株から買うことができるので、あのトヨタ自動車の株主に8000円足らずでなることができます。
一株から買える証券口座一覧
証券会社 | 取引手数料 | 投資額10万円以下の手数料 | ポイント |
![]() |
約定 代金の 1.1% |
買付 : 1100円 売却 : 1100円 |
総合証券なのでサポートが手厚い |
![]() |
約定代金の0.55% (55円~) |
買付 : 550円 売却 : 550円 |
証券口座開設数 証券会社国内1位 |
![]() |
約定代金の0.55% (55円~) |
買付 : 550円 売却 : 550円 |
1株から米国株にも投資可能 |
![]() |
230円~ | 買付 : 660円 売却 : 660円 |
管理画面が使いやすい |
![]() |
0円 (※1) |
買付 : 0円 売却 : 500円 (※1) |
dポイントで投資できる |
![]() |
0円 | 買付 : 0円 売却 : 0円 |
取引手数料無料 Tポイントを使って株が買える |
![]() |
0円(※2) | 買付 : 0円 売却 : 50円 (※1) |
口座開設で 株がもらえる(最大3株) |
※1 買付の際の株価と売却の際の株価が異なる「スプレッド制」
※2 買付手数料は無料で、売却時のみ手数料がかかる※同一日に同一注文で複数の約定となった場合は、約定代金を合算し手数料を計算します。
この中で特におすすめなのは、「ネオモバ」と「LINE証券」です。
大学生におすすめの証券口座①「SBIネオモバイル」

大学生に一番おすすめの、一株から投資ができる証券口座は「ネオモバ」です。
ネオモバのおすすめポイント
- Tポイントを使って株が買える
- 月額220円(税込み)で取引し放題(1ヵ月の約定代金合計額が50万円以下まで)
- 期間固定Tポイントが毎月200円もらえるので実質20円
とにかくお得に取引がしたい場合は「ネオモバ」が一番良いでしょう。
50万円以内の少額取引なら、月額実質20円で利用することができます。
余っているTポイントを有効に使うことができる点もおすすめです。
大学生におすすめの証券口座②「LINE証券」

次におすすめの証券口座が「LINE証券」です。
LINE証券のおすすめポイント
- 月額手数料なし
- アプリで簡単に取引可能
- 株を買うだけなら取引コストが安い
- 口座を開設するだけで株がもらえる
「LINE証券」の一番のメリットはアプリで簡単に取引できることです。
株を買ったら基本売らないというスタイルの投資方法を選ぶなら、「ネオモバ」よりも手数料がお得な場合もあります。
また、月額手数料が0円なので、株を買わないで損をするということがありません。
しかも、いまなら口座を開設するだけで3株もらうことができるので、とりあえず株をやってみたいという方におすすめです。
まとめ

今回は大学生でも一株から投資デビューできるおすすめの証券口座を紹介しました。
おすすめは「ネオモバ」と「LINE証券」の2つですが、投資スタイルによってどちらにするか決めるのがおすすめです。
今回は以上です。