まず結論ですが、ブログで稼ぐことはできますし、大学生で稼いでる人もたくさんいます。
さらに付け加えると、大学生は副業でブログをやっているサラリーマンよりも稼げる可能性が高いです。
何故なら、大学生はブログ作業に使える時間が、社会人よりも多いからです。
ブログで稼ぐ場合にはたくさんの時間が必要です。
大学生ならば授業の隙間時間や、長期休暇などにブログに取り組むことができるので社会人よりも圧倒的に有利です。
と思うかもしれませんが、ブログは労働ではなく投資だということをお伝えしておきます。
ぼくの場合単純計算で、
1日4時間×2ヶ月、240時間かけて2万円ほど稼ぎました。
これを時給換算すると、
およそ時給83円となります。割りに合わないですね。
しかし、ブログは一度書けば記事が残るので、ぼくが寝てる間にもお金を稼いでくれます。
いわゆる不労所得というやつです。
ブログは不労所得を得るための投資というわけです。
そこで今回、時間のある大学生はブログで不労所得を稼ごうというお話をさせていただきます。
- ブログで稼ぐ仕組み
- ブログで稼いでる大学生の特徴
- 稼ぐブログの作り方
ブログで稼ぐ仕組み

ブログでの収入は主に広告収入です。
記事に広告を貼り、読者が商品やサービスを購入することで報酬が発生します。
ブログで稼ぐ仕組みのプロセスを解説すると、
- 記事を書く
- 記事に広告を貼る
- 記事を読者が読みにくる
- 読者が商品やサービスを購入する
といった流れになります。
記事を1度書けば、ブログに残ります。
なので、1度稼ぐ仕組みを作ればブログが勝手にお金を生み出してくれるというわけです。

なので、ブログは不労所得を得るための投資というわけです。
この投資にはたくさんの時間を要します。
だから、時間が社会人よりも時間がある大学生ブロガーが活躍しているわけです。
ブログで稼いでる大学生の特徴

ぼくはブログ専用にTwitterをやっているのですが、そこで稼いでる大学生ブロガーともたくさん知り合うことができました。
ブログ内容は皆さん違うのですが、稼いでる大学生ブロガーには共通点がありました。
共通点
- WordPressでブログを開設している
- SNSを上手に利用している
- 作業量がすごい
それぞれ解説したいと思います。
WordPressでブログを開設している
ぼくの知り合いの稼いでるブロガーの多くがWordPressでブログを開設しています。
簡単に言うと、有料でブログを始めているということです。
ブログを始めるにあたり、無料・有料どちらで始めるか選ぶことができます。
という考えは一見賢い選択のようですが、ぼくは有料でブログを開設することをおすすめします。
何故なら無料ブログは稼ぐことが難しいからです。
無料ブログで稼ぐことが難しい理由
- ブログのカスタマイズが自由にできない
- 無料プランだと広告を好きなところに貼れない
無料ブログで始めても、けっきょく稼ぐことができないのでブログをやめるというパターンが多いです。
なので、ブログで稼ごうと思ったら有料のWordPressでブログを始めることがおすすめです。
SNSを上手に利用している
稼いでる大学生ブロガーはSNSの使い方がとても上手です。
最近、ブログに読者を誘導するためにSNSが利用されています。
主にブロガーはTwitterを利用しますが、ブログで稼ぐ大学生は1000人以上のフォロワーを抱えています。
これは「大学生」という共通点で多くの学生と繋がれる強みを持っているからです。
ぼくの場合は「ブロガー」という肩書きしかありませんが、大学生ブロガーの場合は「大学生」「ブロガー」という2つの肩書きを持つことができます。
フォロワーの数が多ければ多いほど、ブログを見てもらえる可能性が増えるので、結果稼ぐことができるというわけです。
作業量がすごい
稼ぐ大学生ブロガーを見てて思うのが、記事の更新が早い!ということです。
やはり、社会人は大学生に作業量で勝てないんだなといつも痛感させられます。
社会人の場合
定時で帰れたとしても通勤時間を含め帰宅時間は7時ごろ、そっから家事をやって9時、9時から12時まで作業しても3時間、12時には翌朝の仕事のため就寝です。
大学生の場合
授業の隙間時間、あんまり良くないけど退屈な講義の時、バイトまでの空き時間、夜遅く深夜まで、スマホがあればどこでも好きな時間に作業ができます。
このように大学生は社会人よりも時間があるので、ブログに割ける時間がかなり多いです。
ブログで稼ぐのには時間が掛かると言いましたが、この稼ぐまでの時間を一気に駆け抜けられるのは大学生の特権とも言えます。
稼ぐブログの作り方

それでは稼ぐブログの作り方を説明します。
フローチャートを先に提示しますと
- WordPressでブログを開設する
- ブログに記事を書く
- 記事に広告を貼る
以上で完了です。
WordPressでブログを開設する
ブログで稼ぐためにはWordPressでブログを開設しましょう。
WordPressでブログを開設する手順を説明しますと、
- サーバーを契約(20分)
- ドメインを取得(10分)
- ドメインとサーバーを接続(30分)
- WordPressのインストール(5分)
- WordPressの初期設定(1時間)
この5ステップでブログを開設できます。
と思った方も安心してください。
最近では、WordPressかんたんセットアップという方法を使えば10分でブログを開設することができるようになりました。
新ブログ開設手順
- WordPressかんたんセットアップ(10分)
- ブログ開設後の初期設定(1時間)
①~④の手順をWordPressかんたんセットアップで一気に済ませることができます。
ブログに記事を書く
ブログの開設、初期設定が終了したらさっそく記事を書いてみましょう。
記事の書き方は、別記事でまとめてあるので参考にしてみてください。

記事に広告を貼る
記事に広告を貼ることで初めて収益を生み出す土台が完成します。
広告は主に
- ASPに登録して掲載するアフィリエイト広告
- Googleアドセンスに合格すると載せられるアドセンス広告
の2つがあります。
アフィリエイト広告
ASPに登録し、広告主と提携することで掲載できるのがアフィリエイト広告です。
アフィリエイト広告のほとんどが成果報酬型広告です。
読者が商品やサービスを購入することで、初めて収益が発生します。
ASPは無料で登録できるので、ブログを開設したらとりあえず登録をして、どんな広告があるのか確認してみましょう。

アドセンス広告
アドセンス広告とはGoogleが出稿している広告のことを指します。
Google AdSenseに合格することで、初めてブログに設置することができます。
アドセンス広告は設置するだけで、読者に合わせて広告内容を変えてくれるのが特徴です。
また、こちらはクリック報酬型広告といい、読者が広告をクリックしただけで報酬がもらえます。
ちなみに当ブログもGoogleアドセンスに合格しております。
合格した時の状況をまとめてあるので、ブログ開設後に参考にしてみてください。

まとめ:大学生がブログで稼ぐためには

大学生がブログで稼ぐための手順をまとめます。
- WordPressでブログを開設する
- ブログに記事を書く
- ブログに広告を載せる
こちら3ステップで稼ぐブログの土台は完成です。
土台が完成したら、あとはブログへの集客とセールスを考えるのみです。
当ブログは、社会人が本業終わりの限りある時間をコツコツ積み重ねて収益化することに成功しました。
具体的な数字を挙げると2ヶ月目に5桁の収益を超えることができました。
ブログ2ヶ月目の運営報告に包み隠さずノウハウを公開しているので参考にしてみてください。

それでは以上です。