2021年2月4日更新:最新の手順です。
その要望にお応えします。
この記事ではWordPress(ワードプレス)ブログのベストな始め方を、初心者でも分かりやすいように解説します。
- ブログ初心者にも分かりやすく
- 全手順を画像付きで
- ベストなブログの始め方を解説!
WordPressブログは難しいイメージがありますが、今回紹介する手順通りやればブログ初心者でも10分ほどで開設できます。
WordPress(ワードプレス)ブログを始める手順【全体図】
こちらが作成手順の全体図です!
最近は【ブログ開設に必要な設定を自動で行ってくれる機能】を提供しているサーバー運営会社もあるため、ブログを始めるハードルがぐっと下がりました。

- サーバーを契約する【5分】
- WordPressかんたんセットアップをする【5分】
- WordPressにログインする【1分】
以上の手順でブログをはじめることができます!
以前の方法と比べると、とっても簡単になりました。
手順①:サーバーを契約する

まずは「サーバー」を契約します。
サーバー運営会社は日本国内だけでも100社以上ありますが、今からブログを始める人には「ConoHa WING(コノハウイング)」が圧倒的におすすめです。
「ConoHa WING(コノハウイング)」がおすすめの理由

ConoHa WINGがおすすめの理由は
サイトスピードが国内最速
なのに料金がとっても安い
- 初期費用が0円
- 月額最安640円から
- ドメイン代永久無料
運営会社が超大手のGMOで安心
ブロガーが使いたいサーバーNO1!
特にサイトスピード国内最速が重要で、ブログを多くの人に読んでもらうために最も重視したいことの1つです。
そこで今回はConoHa WINGでのブログの始め方を説明します!
ConoHa WINGの公式サイトを開きながら読んでください。
【2021年2月26日まで】ConoHaWINGの月額費用が最大40%OFF【限定キャンペーン】

2021年2月26日(金)18時まで、ConoHa WINGでは「WING春待ちキャンペーン」を実施中です!
WINGパック「ベーシックプラン」の契約期間12ヶ月以上の新規お申し込みで、通常料金から最大40%OFFの月額720円から利用できるキャンペーンとなっています。
キャンペーン適用価格
12カ月契約:900円/月 → 810円/月
24か月契約:850円/月 → 765円/月
36ヶ月契約:800円/月 → 720円/月
※対象は「ベーシックプラン」の12か月以上の契約のみです。
それではConoHa WINGの契約手順を解説していきます。
ConoHa WINGに申し込む
まずはConoHa WING申し込みページにいきましょう。
下のボタンから公式サイトにいけます。
申し込みページにいきましたら、まずは「メールアドレス」を入力(2回)して、「パスワード」を設定します。
完了したら「次へ」をします。

すると契約プランの選択画面にいきます。
入力項目が多いですが、簡単です。1つずつ説明していきます。

①料金タイプ
「WINGパック」を選択してください。
②契約期間
1年間がバランスが良くておすすめです。
契約期間が長いほど料金が安くなる仕組みです。
➂プラン
ブログ初心者なら一番安い「ベーシックプラン」で大丈夫です。
月間数十万PVでもサーバーが落ちることはありません。
④初期ドメイン
今作っているブログには一切関係ありません。
使うことはまずないので、適当で大丈夫です。
⑤サーバー名
特にこだわりがなければそのままでOKです。
完了したら、下にスクロールしてWordPressかんたんセットアップに移ります。
手順②:Wordpressかんたんセットアップをする

続いて下にある「WordPress」の項目を入力していきます。
こちらで、ブログタイトルやURLの設定をしていきます。
WordPressかんたんセットアップ

①Wordpressかんたんセットアップ
「利用する」を選択してください。
「Wordpressかんたんセットアップ」を利用することで、Wordpressブログを簡単に始めることができます。
②作成サイト名
ブログのタイトルを入力しましょう。
あとから何回でも変えられるので、悩んだ仮のタイトルでOKです。
➂作成サイト用新規ドメイン
ドメインを決めます。
こちらで入力したものが、ブログのURLになります。
当ブログの場合は「hontono-semiritaia.com」です。
ここで入力するのは「hontono-semiritaia」の部分になります。
ドメインは通常有料ですが、ConoHa WINGのWINGパックではドメインが無料で貰えます!
すでに使われているドメインは使えません。
また、ドメインは一度決めると変更できないので注意です。
悩んだらサイト名のローマ字表記が無難です。
ただし、サイト名とドメインが一致しないからといってSEOに不利(収益が出ない、ブログに人がこない)といったことはありません。
④作成サイト用新規ドメイン(トップレベルドメイン)
こちらで決めるのは「.com」の部分です。
当ブログの「hontono-semiritaia.com」の「.com」ですね。
この「.com」の部分をトップレベルドメインといいますが、特に覚えなくて大丈夫です。
トップレベルドメインには
- 「.com」
- 「.jp」
- 「.net」
など様々なものがありますが、正直どれでもOKです。
⑤Wordpressユーザー名
WordPressにログインする際の「ユーザー名」を決めます。
覚えやすいものにしておきましょう。
⑥Wordpressパスワード
WordPressにログインする際の「パスワード」を設定します。
セキュリティ強化のため英数字記号の3種類を組み合わせた8文字以上のものを設定する必要があります。
ログインするときに使うので、忘れないように必ずメモをとっておきましょう!
⑦Wordpressテーマ
「Wordpressテーマ」とはブログのテンプレートのようなものです。
有料のものと無料のものがあります。
こちらの一覧に載っているもの以外にも「Wordpressテーマ」はありますし、後から購入できるのでとりあえず無料の「Coccon」を選択しましょう。
全ての入力が終わったら「続ける(次へ)」を押して、個人情報の入力に移ります。
お客様情報の入力
続いてお客様情報の入力をしていきます。

- 種別
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 国
- 郵便番号
- 住所(上は漢字、下はローマ字で入力)
- 電話番号
入力が完了したら、右側の「次へ」ボタンをクリックし、SMS認証へと進みます。
SMS認証をする

携帯電話の番号を入力して、「SMS認証」をクリックします。
そうすると、4桁の認証コードが送られてきます。

送られてきた認証コードをこちらの画面に入力し「送信」を押してください。

「送信」をクリックするとお支払いの入力画面に移ります。
決済情報の入力
SMS認証が完了すると、クレジットカード情報の入力画面に移ります。

- カード名義
- カード番号
- 有効期限
- セキュリティコード
の入力をしたら「お申し込み」をクリックします。
お申込みが終わり、下記のような画面が出てきたらWordPressのインストール完了です。

上記の「DBユーザー名」と「パスワード」は一応保存しておいてください。
※Wordpressのログインには使いません。当ブログ管理人も一度も使ったことはありませんが、念のため保存しておきましょう。
それでは、さっそくWordpressにログインしてみましょう!
手順➂:Wordpressにログインする

いよいよ、Wordpressにログインをします!
ログインの前に!
登録したメールアドレスに「【重要】[ConoHa]ドメイン 情報認証のお願い」というメールが送られてきます。
![【重要】[ConoHa]ドメイン 情報認証のお願い](https://www.hontono-semiritaia.com/wp-content/uploads/2021/01/0c5368b87b59e627c238629d35303fe0-e1610352298124.jpg)
添付されているURLにアクセスするだけで認証が完了するので忘れずにやっておきましょう!
それではWordpressにログインします。
先ほど表示されていた画面の「管理画面」の欄に書かれているURLをコピペしてアクセスしてください。

アクセスするとログイン画面にいくので、ご自身が設定した「ユーザー名」と「パスワード」を入力してログインしてください。

ログインすると以下のような管理画面にいくと思います。

こちらの管理画面からブログのレイアウト設定や記事の投稿を行います。
もうひとつ、最低限の設定だけして終わりましょう!
WordPress最低限の設定【パーマリンク設定】
WordPressにログインしたら「パーマリンク」の設定だけ初めに必ず行いましょう。
まずはWordpress管理画面を開きます。

ダッシュボードから①「設定」⇒②「パーマンク設定」を開き⇒➂「共通設定」の部分から「投稿名」を選択します。

④のカスタム構造の部分に「/%postname%/」と入っていればOKです。
こちらを設定することで投稿画面で記事のURLを設定することができるようになります。
まとめ:ブログの世界へようこそ!

ブログ開設お疲れさまでした!収益化を目指して頑張っていきましょう。
ただいま収益5桁へのロードマップを作成中です。少々お待ちください。
とりあえず、
おすすめのASPはこちら!

ブログデザインを整えるためのWordpressテーマはこちら!

ブログを続けるコツはこちら!

ブログ運営の記事は随時更新していきます。
それでは今回はここまでです。