まず結論ですが、働きたくないは甘えではありません。
本来人は楽をして生きたいと思う生き物だからです。
そもそも、人はなぜ働くのでしょうか?
それはお金を稼ぐためです。
生きてく上でお金はぜったい必要です。
お金がない=生命的危機と言っても過言ではありません。
つまり、生きるために働いてるわけです。
・働きたくないは甘えなのかと心配している人
・働きたくないという気持ちに押しつぶされそうな人
働きたくないが甘えではない理由

働きたくないと思うことが甘えではない理由についてもう少しお話ししておきましょう。
そもそも、人の文明は楽をして生きたいという怠惰な欲求のおかげで発展することができました。
例えば、昔洗濯は手洗いでした。
そして、冬場冷たい水で洗濯をしたくないという願望から、洗濯機がうまれました。
他にも、火を起こすのが大変だから炊飯器、洗うのがめんどくさいから食洗器など、様々なものが発明されました。
このように、人の楽して生きたいという欲求は、生活を便利にしていき文明は発展していきました。
楽をしたい、働きたくないという欲求は人間がそもそも持っているものなのです。
働きたくないを抑圧する「仕事のやりがい」

さて、働きたくないという欲求は人間がそもそも持っているものでした。
しかし、会社の経営陣からしたら「働きたくない」と思ってる従業員はあまり面白い存在ではありません。
そこで登場するのが「仕事のやりがい」です。
仕事のやりがいに支配される人たち
ぼくが就活をしていた時、会社説明会で働きがいについて熱く語る社員さんの話を聞いていました。
そんなとき、ふと疑問に思ったんです。
この人は一生働かなくても生きていけるお金を手に入れたら、果たして仕事を続けるのだろうか?
そこで、質問タイムの時に聞いてしまったんですよね。「宝くじで3億当たってもこの仕事を続けますか?」って
完全に若気の至りですね。
その社員さん、なんかもごもご言ってましたが、やりがいがあるから続けると答えました。
果たして本当にそうでしょうか?
もちろんその会社はエントリーシートで落とされました。
「仕事のやりがい」で「働きたくない」に蓋してる
社員さんの話によると、仕事はやりがいがあるから働いているそうです。
これは裏を返せば、やりがいがなければやらないということになります。
例えば、ぼくはゲームが好きなのですが、やりがいがあるからゲームしていると思ったことは1度もありません。
たのしいからゲームをやっているのです。
本当にやりたいことなら「やりがい」なんて必要ないということです。
つまり、「仕事のやりがい」という蓋がなければ「働きたくない」という欲求が溢れてしまうということですね。
働きたくないという甘えを認める

仕事はやりがいがあるんだ!働きたくないは甘えだ!という人たちは「仕事のやりがい」で「働きたくない」という欲求に蓋をしているだけでした。
それでは自分の「働きたくない」という欲求にどう対応すればよいのでしょうか?
まず、あなたの中の働きたくないという気持ちを肯定してあげましょう!
と思っていたら気持ちが落ち込んでしまいますからね。
働きたくないと思うのは当然の欲求です。
この気持ちを+の方向に持ってくことが大切です。
働きたくないを原動力にする
働きたくないは一見マイナスの言葉です。
このままだと負の方向に気持ちが持っていかれてしまいます。
では、どうすればいいのかというと、
こう考えて、働きたくないという気持ちを生産性のある発想に発展させましょう。
まとめ:働きたくないならセミリタイアを考える

働きたくないなら、どうすれば働かなくていいのか真剣に考えてみましょう。
人が働くのはお金のためです。
要するに、働かなくても収入があれば働かなくてもいいわけです。
つまり、不労所得で生活することができればいいわけです。
しかし不労所得だけで生活費を賄うのは現実的ではありません。
例えば株の投資で得られる不労所得は年間3%程度です。
月20万円の生活費を毎月不労所得で得るためには、8000万円株に投資しなくてはいけません。
このように不労所得だけで生活するのはかなり難しそうです。
そこで、提案するのがセミリタイアです。
不労所得+少しの労働で生活していくライフスタイルのこと
例えば午前中だけ仕事をするくらいなら、働くのが嫌でもなんとかなりそうですよね。
このようにセミリタイアではフルタイムで働くのをやめて、足りない分のお金は不労所得で生活します。
そして、不労所得を得るために大切なのは「投資」です。
投資には
- お金を使って不労所得を得る投資
- 時間を使って不労所得を得る投資
2つの投資があります。
例えばぼくの場合は
- 株にお金を投資
- ブログに時間を投資
2つの投資から年間50万円ほどの不労所得を得ています。
株の投資には大きな金額が必要かと思われますが、最近は数百円からでも株式投資を始めらるようになりました。
ぼくの場合、数百円の株はLINE証券というLINEのアプリで株を買える証券口座を使っています。
今ならLINE証券を始めるだけで株が無料でもらえるのでとてもおすすめです。
ブログでどうやって不労所得を得ているかというと、広告収入です。
詳しくは「ブログの稼ぎ方」で解説しているので興味がある人は参考にしてみてください。

それでは今回はこの辺で。