今回は当ブログでも使用しているWordpressテーマ【JIN】のレビューをします。
まず結論ですが、【JIN】はブログ初心者に超おすすめのWordpressテーマです!
【JIN】がおすすめの理由は3つあります。
- ブログデザインが簡単に作れる
- ブログ投稿に便利な機能が標準搭載
- 【JIN】を使っているブログ先輩がたくさんいる
特に最後の理由が、ぼくが【JIN】を選んだ最大の理由です。
それではそれぞれ解説していきます!
・ブログ初心者
・どのWordpressテーマがいいか迷っている人
ブログデザインが簡単に作れる

まず、ブログ初心者が心を折ることになるのはブログデザインだと思います。
記事を書くことは初心者でもできますが、デザインを整えるとなるとコーディングなどの専門的なスキルが必要だからです。
せっかくいい記事を書けても新着記事の一覧で埋もれてたらもったいないですよね?
トップページにおすすめ記事を表示させるのに何時間も掛かってしまうなんてことはありませんでしたか?
ブログ初心者が本当に時間を掛けるべきはデザインではなく記事作成です。
そこでWordPressテーマ【JIN】の出番です!
1クリックでデザインを着せ替えできる
まず【JIN】のデザイン設定はとても簡単です!
なんとワンクリックで着せ替えが可能なのです!実際に編集するところを見ていただきましょう。
こちらが【JIN】のトップページ編集画面です。

当ブログではピックアップコンテンツを4つ固定するデザインを採用しています。
こちらを編集画面左「記事タイプ」に変更するだけで、
固定してあったピックアップコンテンツが左に流れるようなデザインに変更できました。
他にも、見出しのデザインやボックスデザインなど、あらゆるデザインをワンクリックで着せ替え可能です!

テーマカラーが便利
個人的に一番便利だった機能が「テーマカラー」です。
こちらは一つのカラーを選択すれば、ブログメイン部分の色味をすべて調整してくれるという神機能です。
デザインのセンスがないぼくにとっては本当に素晴らしい機能でした。
実際にお見せします。
当ブログでは緑色をテーマカラーに設定しています。

こちらを例えばピンク色に変えると、

ご覧の通り、メニューバー、カテゴリーバーがピンク色に変わりました!
さらに記事内の見出しなどもテーマカラーと同じ色になるので、ブログに統一感を簡単に持たせることができます!
もちろん個別に色を設定することもできます。
ウイジェットなど手作業感覚で変更できる
細かいところですが、ウイジェットなどを手作業感覚で編集できるのもありがたいと感じました。
たとえばサイドメニューの「カテゴリー」と「プロフィール」の位置を入れ替えたいと思った時、普通ならコードを書き直す必要がありますが、

「プロフィール」をドラッグして、「カテゴリー」の前に持ってくるだけで、

簡単に「カテゴリー」と「プロフィール」を入れ替えることができました!
普通ならコーディングしなければいけない場面を直観的な操作で編集できるのが、ブログ初心者にはありがたいです。
ブログ投稿に便利な機能が標準搭載

今まではデザイン編集のお手軽さをお話ししましたが、【JIN】には記事作成でもブログ初心者にありがたい機能がたくさんあります。
囲いや線引きが簡単に使える
【JIN】ではブログ投稿画面から直接囲いや線引きなどを行うことができます。
投稿画面の「スタイル」というところを開いて好きなものを選べば、

こんなマーカーや
こんな囲いなど簡単に使うことができます!
しかも、マーカーや囲いの色はすべて先ほどのデザイン編集からカスタマイズすることができます!
ボックスなども1クリックで作成できる
ちょっとした特殊なボックスもショートコードを呼び出して簡単に作ることができます。
こんな感じの黒板風のとか!
・ワンクリックで!
・誰でも簡単に!
・作れます!

内部リンクが簡単に作成できる
【JIN】では内部リンクを簡単に作ることができます。
例えば

こんな感じのリンクを見たことはありませんか?
これ、投稿画面に直接URLを貼り付けるだけで作れます。

簡単に内部リンクを張れるので、PVを上げる手助けになります!
【JIN】を使っているブログ先輩がたくさんいる

ここまで、【JIN】がブログ初心者にどれほどおすすめか解説してきましたが、
それでも
という方もいるかもしれません。
しかし安心してください。
【JIN】を利用している先輩ブロガーが必ず助けてくれます!
「JIN 使い方」で検索
試しに「JIN 使い方」で検索するとたくさんの検索結果がでてきます。


中には動画で詳しく解説されている方もいらっしゃいますね。
このように分からないことがあれば「Wordpress JIN ○○」で検索すればほとんどの答えが出てきます。
それだけ【JIN】がブロガーに選ばれている裏付けでもありますね!
公式マニュアルがある

順番が前後しましたが、そもそも【JIN】には公式マニュアルがあるので基本的なことはこちらでだいたい解決します。
ぼくは公式マニュアルで分からなかったことを検索で調べるようにしています。
公式質問フォーラムがある

マニュアルでも検索でも解決しなかった場合は公式サイトから制作陣に直接質問することができます!
アーカイブに記録されている過去の質問もみることができるので、とても便利です。
といっても、ぼくはマニュアルと検索で分からなかったことはないので、一度も利用したことがありません。
WordPressテーマ【JIN】のデメリット

ここまで【JIN】を選ぶメリットを挙げてきましたが、決定的なデメリットが一つだけ存在します。
それは【JIN】をアフィリエイトすることができないことです。

【JIN】をアフィリエイトできないということは、【JIN】を紹介しても報酬を得ることができないということです。
これがぼくが【JIN】を選んだたった一つの後悔です。
実は、有料Wordpressテーマの多くはアフィリエイトすることができるのです。
アフィリエイト報酬は高額で、稼いでいる多くのブロガーさんはアフィリエイトできる有料テーマを使用しています。
詳しくはこちらの記事にまとめたのでご覧ください。

まとめ

以上がブログ初心者によるWordpressテーマ【JIN】のレビューでした。
まとめると、
- ブログデザインが簡単に作れる
- ブログ投稿に便利な機能が標準搭載
- 【JIN】を使っているブログ先輩がたくさんいる
の3つがブログ初心者におすすめの理由です!
特に3つ目がブログ初心者には本当にありがたいです。
ぼくが【JIN】を選んだ唯一の後悔は、【JIN】をアフィリエイトできないことだけです。

それくらい自信を持ってお勧めできるWordpressテーマです。
あなたもWordpressテーマ【JIN】を使ってみませんか?